ダイエットや糖尿病の血糖値改善のために、糖質制限にチャレンジする方がたくさんいるようですね。

かくいう私もその一人です。

糖質制限にチャレンジする場合、食事のメニューを決めるのに苦労しているという方も多いんじゃないでしょうか?

ですので、私は糖質制限のレシピ本を購入して食事のメニューの参考にしています。

そういった本に、必ずと言っていいほど紹介されている「蒸し鶏」を実際に作って試してみました。

スポンサードリンク

目次

糖質制限食の作り置きに便利な「蒸し鶏」

糖質制限に関するいろいろなレシピ本で、取り上げていない本はないと言えるほどポピュラーなメニューの一つが「蒸し鶏」です。

イメージとしてはこういう料理ですね。

ちょっとパサパサしているのが難点ですが、味は淡白というか素直なので、いろいろな味付けで楽しめるのが特徴です。

コンビニで買える「サラダチキン」みたいなやつです。

コンビニなどで税別200円前後で買えることが多いので、買ってもいいんじゃない?と思わないでもないですが・・・

自分で簡単に作れるなら、少しでも安い食材としていいかな?と思います。

ちなみにうちの近くのショッピングセンターでは、鳥の胸肉が100gあたり65円で売っています。

上のセブンイレブンのサラダチキンは115gですから、鶏肉だけで言えばおよそ75円分

まあ半分以下の値段で作れちゃうわけです。

あとは、コンビニでパッと買える手軽さとの勝負!

ということで、なるべく手間がかからないで済みそうなレシピ本を参考にレッツチャレンジ!

レンチンに特化した糖質制限レシピ本を参考に

とにかくなるべく簡単に手軽に・・・という狙いで、レンジ調理で済む本を参考にしてみます。

この本が特に楽なのは、電子レンジ調理と冷凍保存に対応した保存容器の中に材料を入れて混ぜるだけでOKなところ。

こういう奴ですね。

写真の奴は有名なZiplocの保存容器です。

この中で材料を混ぜ合わせて、電子レンジで調理するだけのレシピがたくさん紹介してあります。

鍋やフラインパンを使わないので洗い物が少ないのが嬉しいですね!

忙しい時には、この保存容器でのレンチン調理が最強です。

簡単レンチン蒸し鶏に実際に挑戦

スポンサードリンク

それでは、初めて実際に作った時の手順を写真付きで紹介します。

慣れてる人でしたら、もっと手軽に綺麗に作れると思いますが、今回は不慣れな人でもすぐ簡単に作れるか?という意味でご覧ください(汗

鶏胸肉と調味料を準備

まずは鶏胸肉と調味料を準備します。

鶏胸肉は買ってきたものをそのままドーンと投入。

調味料は、塩小さじ6分の1、白ワイン大さじ1、あらびきコショウ少々。

一応、本には鶏胸肉は250gと書いてありましたので、購入してきた肉のうち、250gに一番近いもので試してみました。

購入してきた肉は、1枚で390gくらいの巨大なものもありました。

ですからレンチン時間や調味料の量は肉に合わせて調整しないとダメかもですね。

準備した肉と調味料を全部投入して混ぜ合わせる

まずはこのレシピ本の肝!

準備したものをオールインです!

そして全部を混ぜ合わせます。

本には「もみ込む」と書いてあったので、結構しっかりとモミモミしました。

ワインの液体に鶏の脂が混ざって、白く濁りましたね。

自分の手を使うのはこれだけです(笑)

あとは優秀な電子レンジ君に頑張ってもらいます。

電子レンジに投入

電子レンジに入れる際は、保存容器のフタを斜めにずらして置いておくとのことでした。

こんな感じで電子レンジに投入です。

時間は600Wで4分ほどとのこと。

今回は、鶏胸肉がほぼレシピ本通りの250gなので、きっちり時間通りにしました。

途中でポンッと弾けるような音がしてビクッとしました(汗

皮が破裂でもしたんでしょうかね?

電子レンジから出してフタをして余熱利用

電子レンジが止まったら、取り出した容器のフタをしっかりして、3分おきます。

余熱で火を通すからしっとりとすると書いてありますので、期待して待ちます。

出来上がり

余熱調理が終われば終了です!

電子レンジで温めるだけなので、鶏くさいのかなぁ?と思っていましたが、白ワインを結構入れていますから、匂いがだいぶ収まっていました。

すぐに切ろうと思ったのですが、ものすごく熱かったです。

粗熱が取れるのに数分かかりました。

で、切ったところが下の写真です。

火が通ってない・・・なんてことはありませんでした。ホッ。

混ぜてレンチンだけで、ここまで出来るものなんですねぇ。

簡単レンチン蒸し鶏のまとめ

鶏胸肉と調味料を準備して混ぜ合わせた後、電子レンジで調理した後に、フタをして余熱でさらに調理・・・

言葉で言うとサラリと説明が済んでしまう、超お手軽レシピでした。

10分くらいで出来てしまいます。

あまり料理に自信がなくても、料理というほどの作業は全くないので、誰でも作れると思います。

これに醤油やマヨネーズなどで味をつけて食べたら、美味しかったですよ!

冷蔵庫保存で4〜5日保つそうなんで、休日に何個か作っておいて忙しいウィークデイに使ったら楽だと思います。

ただし、ちょっと注意点があります。

私は皮をつけたまま保存容器に放り込んだんですが、皮は取り除いた方がいいかもしれません。

皮に火が通ってないことはないんですが、ちょっと苦手な味になってました(汗

食感もちょっと微妙・・・

今日は料理に使ったらどうだろう?と思って、もやしと一緒に醤油ベースの味で炒め合わせてみましたが、とっても美味しくいただけましたよ!

えっ?色味がない?緑がない?

そうなんです、ちょっと手軽に使える野菜がもやししかなかったんです・・・

中年男の適当料理なんてこんなもの(汗